本文へ移動

ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【グループホーム天満】全体研修「本人の望む暮らしを実現するために~今 私たちができること~」全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長 又村あおい氏 R6.7/12.13 会場:おおやホール

2024-08-17
カテゴリ:グループホーム天満
7月12日と13日の両日、法人職員全体とその保護者や養父市手をつなぐ育成会等、障がいのある方々を支援する関係者が、共生社会の実現に向けて、共通認識を深める為の研修を行いました。シルバー派遣職員2名を含め4人が出席しました。
 意思決定支援や地域移行推進など、グループホームで生活する利用者さんの「今と将来の暮らし」を見据えた私たちの行うべき支援について、多くの学びを得た研修でした。
今、私たちにできることとは、日々の利用者の思いを聴き、受け取り、希望や夢を実現にむけて、取り組めるよう工夫した支援をすることに励みたいと再認識しました。天満でも、様々な行事や活動には、利用者の希望、意見を取り入れ活動しています。少しずつ、自分の意見や思いを表出できるようになっておられます。利用者が、自分らしく生活できるようサポートする私たち職員は、研修から得た知識が実践できるよう、4人でスクラムを組んで励みたいと思います。(吉川)
 又村先生のお話は、聞きやすく、わかりやすくお話の内容も私たちの目線に合わせた説明だったように思いました。グループホームの役割を今一度考え、サポートはもちろん他にも何かできる事があるかを、職員のサポート力も上げ、利用者の可能性を見出せるよう少しずつ、職員みんなで努力し、コミュニケーションも、もっと増えていけばと思います。(岩本支援員)



【たんぽぽワーク】5月親子バス旅行

2024-08-15
カテゴリ:たんぽぽワーク
5月18日、5年ぶりの親子バス旅行が行われました。観光バスの車内では自治会役員が考えた、旅行先の姫路城や動物園のクイズで盛り上がりました。
姫路城コースでは、全員天守閣まで登りきりました。動物園コースでは、暑さのせいかぐったりと寝転んでいる動物の姿も可愛らしかったです。ヤマサかまぼこのお土産も購入でき、1日旅行を楽しむ事ができました。



【たんぽぽワーク】6月土曜日活動

2024-08-15
カテゴリ:たんぽぽワーク
6月15日(土)に土曜日活動を行い、午前中は調理実習で【ミニ冷やし中華・ミニ親子丼・オニオンスープ・バナナとリンゴのヨーグルトあえ】を作り、昼食に皆で美味しく頂きました。午後からは高木園芸の高木様を講師に、寄せ植えを行いました。種類も大きさも違う花を綺麗に見せる植え方を知り、個々に素敵な寄せ植えが出来ました。皆さん「毎日水やりをします。」と嬉しそうに持ち帰られ、ご家族の方より「綺麗な寄せ植えありがとうございました。」と多くの言葉をいただきました。


【相談支援センターなごみ】 親なきあと、親あるうちの支援

2024-08-02
カテゴリ:相談支援センターなごみ
相談支援センターなごみでは今年度も引き続き、在宅生活アセスメントを実施しています。在宅生活中の本人が親なきあとの生活のイメージを持つためには、支援者としてどの様に伝えていけばよいのか・・・?一番分かりやすいのは、体験の場を持っていただく事ではないかと思いますが、いつでもどこでも体験できるわけではありません。また本人や家族が体験の機会を望まないのであれば、無理に勧める事は難しいです。今は本人との面談の機会において、生活するために必要と思われる事(家事や外出、買物や掃除、整理整頓、金銭管理、外出・余暇活動等々)について話を聞きながら、一緒に学習する機会を作っています。自分一人でできる事、支援が少しあればできる事、経験を積む事でできるようになる事などをアセスメント(分析)しています。


【グループホーム天満】 抹茶どら焼きを作りました。

2024-07-30
グループホーム天満では、毎月、利用者が順番に「おやつの本」から作りたいおやつを決めて、主担当となり手作りのレシピを書いて準備をします。材料の準備ができたら、4人で作業を分担。レシピを見ながらボールの中にホットケーキミックスに抹茶を混ぜて、卵、牛乳を入れ、混ぜる→こねる→ホットプレートで焼く。今回は、ホイップクリームにあんこを混ぜて、クリームあんを挟みました。コーヒーを入れて『いただきま~す。』抹茶の香りの緑のどら焼きに、ふんわりあま~いクリームあん、とてもおいしかったですよ。毎月のおやつつくりは、楽しみの一つです。来月は何を作るのかな?



▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る