スタッフブログ
6月誕生日会
2024-06-07
6月誕生日の利用者さんは主役の飾りをつけて笑顔で記念写真をパチリ☆
午後のコーヒータイムにはみんなからハッピーバースデーの歌のプレゼントと美味しいケーキでお祝いを♪主役の利用者さんはにっこりと嬉しそうな様子でした。嬉しいひと時をみんなで過ごせた6月の誕生日会でした。
6月のお菓子づくり
2024-06-01
6月は2回にわたり、アイスクリームのスーパーカップを材料とした、アイスケーキを利用者さんだけで作りました。アイスクリームを溶かして、ホットケーキを混ぜてオーブンで約30分焼くだけのシンプルでおいしいケーキです。
1丁目ウォーキング
2024-06-01
6月1日に施設外周ウォーキングをしました。前日バス旅行でたくさん歩かれた方もいましたが、そこは筋肉痛解消!皆さん楽しみながらウォーキングをされました。ただウォーキングと言っても、歩くだけではありません。歩行能力はもちろんですが、利用者さんが交通ルールを守れるのか、近所の方に挨拶ができるのかを見て確認する場でもあります。今回は横断歩道を渡る練習もしてきました。皆さんしっかり手を挙げて渡られていました。梅雨の時期ですのでなかなか外でのウォーキングが難しくなりますが、夏バテしないようにしっかり歩きましょうね。
事業所研修 「合理的配慮の提供」が義務化を読んで
2024-05-31
一般社会では、「合理的配慮」と聞いてまだまだイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか。実際、私も最近まで、言葉としても馴染みはありませんでしたが、研修等や職場で直面することでしっかり理解し考えていかなければいけない大切なことだと理解させていただきました。職場で合理的配慮について考えたとき、障がいのある方々の人権が、障がいのない方々と同じように保障され、あらゆる社会生活に平等に参加でき、日常生活も安心して暮らせるよう、障がい者個人に合わせて行われる配慮だということも理解できるようになってきたと思います。実践する際には、関わる支援者が、1つのチームとして話し合い、情報共有し、時には利用者も交えて細かいところまで共に認識することが大事だと思っています。生活の場、天満では、利用者の生活、行動をしっかり観察する事、本当にふさわしい対応なのかを確認して、必要があれば改善しつつ実践していくことが必要です。以上の事をふまえて、少しでもより良い支援が提供できるように実践していきます。 (資料:政府広報オンライン)
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.079-663-8510