本文へ移動

ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【グループホーム天満】養父市民交流広場「YBファブ映画まつり」に行ったよ。

2025-01-01
カテゴリ:グループホーム天満
市民交流広場で「ウォンカとチョコレート工場の始まり」を見てきました。主人公ウォンカの夢は、世界一おいしいチョコレート、空を飛べる魔法のチョコレートの工場を開く事。歌と魔法と感動のファンタジー超大作。美しい歌声と大きな画面で楽しかったよ。帰りの車の中では、「チョコレートは好きだけど空を飛べるって、すごいな~。」「世界一おいしいチョコレートはどんな味かな?」「また、来年も映画を見たいな~。」「映画は迫力があるな~。」といろんな感想を言いながら、気分転換もできた楽しい時間を過ごしました。



【さつきホーム】今夜は中華メニューです!🍜

2024-12-31
カテゴリ:さつきホーム
今夜の夕ご飯はラーメンと野菜炒めです。野菜炒めをする人・ラーメン湯がく人・トッピングする人
みんなで分担して、おいしい中華セットが完成しました。



【さつきホーム】いも餅づくり

2024-12-30
カテゴリ:さつきホーム
今日のおやつは、さつま芋のいも餅です。さつま芋を湯がいて、片栗粉・砂糖・牛乳を混ぜて
皆で形を整えてフライパンで焼き上げました。
もっちりして、美味しいと好評でした。



【琴弾の丘】大屋中学校でお話させて頂きました

2024-12-27
カテゴリ:琴弾の丘
11月26日 大屋中学校2年生の福祉学習の授業でカベトレの時間を作って頂きました。
生徒の皆さんに、「障がいとは」「合理的配慮とは」についてクイズを交えて説明しました。
具体的に困っている事例を挙げ、実際の実践事例を答えの一つとして示させて頂きました。
生徒のみなさん、話をしながら色々と考えて沢山答えてくれました。
合理的配慮のアイデアが、スマホや電子マネーの活用など今の時代を感じました。
私たちも多くの事を学ばせていただきました。

これからも多くの方が「合理的配慮」を学び、1人ひとりができる範囲で合理的配慮を実践していく事が、誰もが暮らしやすい町づくりにつながると考えています。
今後も世代を超えた福祉学習に取り組んでいきます。
学校関係の方だけでなく、地域の集まり、会社など ご希望があればお話をさせて頂きます。
ご興味のある方は、琴弾の丘 西村までお問い合わせ下さい。

※カベトレ:社会のを取り除くトレーニング(造語)の略語



【グループホーム天満】地域との交流 オレンジカフェ『サラダ』を作ったよ

2024-12-26
カテゴリ:グループホーム天満
毎月第4週目に参加している『オレンジカフェ』で、「赤鼻のトナカイ」の手話を教わり、じゃんけん大会では、勝ち残り、工房でたくさんの作品を作っている参加者さんから、竹細工を頂きました。その後、昼食の26人分のサラダ作りを任されました!4人で協力して、キャベツ1個はざく切りに、カブ、リンゴを薄切りにしたよ。薄切りはとても難しいですね!少し厚くてもドレッシングで味付けすれば、大丈夫!他のおかずと盛り合わせて完成。参加者の皆さんとカレーと一緒に、おいしくいただきました。来月の役割は何だろう?と楽しみにしています。



▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る