本文へ移動

ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【さつきホーム】炊飯器でケーキ作り

2025-02-19
カテゴリ:さつきホーム
炊飯器で手軽にできる、ヨーグルトをたっぷり入れたヨーグルトのケーキを作りました。
味はチーズケーキを軽くした風味になりました。
炊飯器を使えば、他にも色々なバリエーションのヘルシーなおやつができそうです。
皆さんに好評でした。



【さつきホーム】余暇のひと時

2025-02-17
カテゴリ:さつきホーム
ホームに来たらJR西日本の電車の動画を楽しみます
 ホームを利用されている方は、毎月27~28人です。それぞれの利用者の皆さんの夜の過ごし方は、タブレットで音楽を聴いたり、好きな動画を鑑賞したり、テレビを見て過ごす人もさまざまです。
 自宅で漢字や書きとり、日記を書いている人は日頃からの習慣で、かかさずに行っておられます。見習わなくてはいけませんね。



【相談支援センターなごみ】令和6年度精神障害者ピアサポート普及研修会

2025-02-14
カテゴリ:相談支援センターなごみ
令和6年12月11日(水)、兵庫県立但馬長寿の郷の郷ホールにて開催されました。ピアサポーターの仕事は定期巡回や受診同行、就労に向けた意欲喚起、高等学校の精神保健講座開催等、多岐にわたります。相互支援目的で就労継続支援B型事業所に派遣した際の実践報告がありました。体験発表やフリートーク、ミニホワイトボードを使ったコミュニケーション等が行われており、可視化により話がぶれない様にする、無理に聞き出さない、話す内容の選択は本人に任せる等、派遣側の工夫がありました。実施後、就B職員が悩む等のしんどさが無くなり、メンバーの持つ可能性を発見。メンバーよりも職員に大きな変化があったそうです。ピアサポーターの活躍の場は今後も広がる事が期待されますが、それと同時に協働する仲間として、コンディションの把握や働き方の配慮等も必要と感じました。



【琴弾の丘】八鹿青渓中学校で福祉学習(カベトレ)

2025-02-12
カテゴリ:琴弾の丘
注目チェック
 1月20日(月曜日)八鹿青渓中学校に訪問させて頂き、中学1年生を対象に「福祉学習(カベトレ)」のお話しをさせて頂きました。約60名の生徒の皆さんにクイズ形式で「障がいの社会モデル」「合理的配慮」をお伝えしました。学校でお話をさせて頂くのも3回目となり分かりやすく伝えるコツが少しずつつかめてきました。授業の後、「あのクイズは、こういう答えもあるんじゃないでしょうか」「クイズが楽しかったのであと2・3問やりたかったです」と嬉しい言葉を頂きました。
 12月の養父市校長会にて「福祉学習(カベトレ)」の提案をさせて頂いた際、「小学1年生に向けた内容も考えて欲しい」と提案を受けましたので現在小学1年生向けのプログラムを作成中です。また、大人の方に向けても資料を作っています。子どもから大人まで世代を超えた楽しめる福祉学習を発信していきたいと考えています。
 ご興味のある方は、琴弾の丘までお気軽にお問い合わせ下さい。



【おおや作業所】新年会・どんど

2025-02-10
カテゴリ:おおや作業所
年も改まり1月最初の土曜日活動は「新年会・どんど」を行いました。
最初にどんどで温まり。今年の目標をしっかり考えて書きました。
活動メニューのカラオケは今年もはずせません。最後はコーヒータイムと作業所の畑でとれたサツマイモを頂きました。



▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る