本文へ移動

ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【琴弾の丘】でっかい夢ができました

2024-08-29
カテゴリ:琴弾の丘
7月28日(日曜日) 八鹿高校書道部の皆さんとの交流会が行われました。新型コロナ感染症の流行で中止していたので、実に4年ぶりの開催となりました。6名の部員の皆さんが音楽に合わせて大きな紙にいっぱいの作品を書いて頂きました。その後、利用者の皆さんにも出てきてもらい思いつく事を書いてもらい作品が完成となりました。大きな夢の文字が、みんなの好きな言葉で埋め尽くされました。
その後、一人ずつうちわに好きな言葉を書いてプレゼントしてもらいました。
想いが伝わる、とても素敵な時間でした。




【さつき福祉会研修委員会】ボードゲームで学ぶ

2024-08-28
カテゴリ:琴弾の丘
7月26日にさつき福祉会の職員研修として、養父市社会的処方推進課の3名の方に来て頂き「コミュニティ・コーピング(社会的孤立を解決するための大切なヒントに気付くことができるゲーム)」を体験しました。
「コミュニティ・コーピング」は、人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。ゲームでは、1年経過する毎に地域で困っている人が増えていきます。自分たちの強みを活かし、困っている人を助けていきます。困っている人が救われると、うれしい気持ちになれました。今回のボードゲームを通して、人と人とのつながりを持つ事がとても大切である事を再確認しました。

養父市社会的処方推進課の皆様ありがとうございました。



【琴弾の丘】1丁目お楽しみ会

2024-08-27
カテゴリ:琴弾の丘
7月27日の土曜日の午後からお楽しみ会を1丁目のリビングで行いました。利用者のTさんが良く「エースコックのワンタンメン♫~」と口ぐさんでいるので、リクエストに応えてエースコックのワンタンメンを1丁目の皆さんで食べる事になりました。職員が調理をして提供しています。ぬいぐるみは、当日休みの支援員が私物で提供してくれています。調理が済み、皆で「いただきま~す!」すると一気に完食されました。皆さん満足そうでした。



想いあふれるあいすくりーむ の家

2024-08-26
カテゴリ:琴弾の丘
注目オススメ
7月23日明石市の社会福祉法人明桜会 グループホーム「あいすくりーむの家」さんを琴弾の丘職員6名で施設見学させて頂きました。見学の後、明桜会の職員の皆さんと意見交換会を開催して頂きました。
食べ物を口から食べにくくなった利用者さんの「アイスクリームを食べたい」という思いを力いっぱい応援するという気持ちから名づけられた「あいすくりーむの家」。
見学させてもらうと、環境面や利用者さんのすごし方に沢山の配慮がある事に気づきます。利用者さんの想いに寄り添い、環境を整えていく支援の大切さを改めて感じました。
明桜会さんは、SNS(ホームページ、フェイスブック、ティックトックなど)の発信を積極的に取り組まれています。利用者さんへの想いあふれる情報を発信されています。見る人を惹き付ける魅力があります。その結果なのか、就職フェアでは、いつも学生さんで賑わっています。
さつき福祉会も色々な取り組みをしています。魅力的な職員が沢山います。上手に情報発信して、さつき福祉会や支援員の仕事の魅力を多くの皆さんに知って頂けるように努力していきます。温かく見守って下さい。

【さつき福祉会】今、私たちにできること

2024-08-23
カテゴリ:法人本部
7月12日、13日にさつき福祉会公開研修会をおおやホールにて開催しました。神奈川県から全国手をつなぐ育成会事務局長 又村あおい様に来て頂きました。
「本人の望む暮らしを実現するために~今、私たちにできること~」というテーマでご講演頂きました。「地域生活支援拠点」「意思決定支援」について濃い内容を分かりやすくお話しして下さいました。
さつき福祉会職員、保護者の方だけでなく、養父市内外の障がいのある方に関わられている多くの方に足を運んで頂きました。
研修のアンケートを読ませて頂き、沢山の障がいのある方への思いを知り胸が熱くなりました。

「今、私たちにできること」
1人ひとりが、心でつぶやき行動すれば、とても大きな力になるはずです。
大きな元気玉作りましょう!



▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る